人事と労務って実は違う?では何が違うのか?

専門家執筆記事
「人事・労務」という言葉がありますが、「人事」と「労務」では何が違うのでしょうか?実は人事担当者と労務担当者では、業務内容や求められるスキルセットが少し異なる場合があります。本記事では人事と労務の違いについて解説します。
Ad Libitum(フリーランス人事)
松永 大輝
執筆記事
人事・労務

人事・労務」という言葉がありますが、企業のポジションによっては「人事担当者」「労務担当者」などと区分されている会社もあります。一体「人事」と「労務」では何が違うのでしょうか?

一見すると言葉遊びのようですが、実は人事担当者と労務担当者では、業務内容や求められるスキルセットが少し異なる場合があります。

本記事では人事と労務の違いについて解説します。

人事とは

まずは「人事」ですが、一般的に単に人事という場合は、業務内容として採用研修評価制度など、主に従業員に直接的に作用するものを対象とした業務を担当しています。

ざっくり言うと、人事のなかで表立って花形となるような仕事を「人事担当者」が担っている場合が多いです。

また、採用や研修については必ずしも専門的な知識を必要としないため、未経験からでも入りやすく、特に営業など人に関わる業務の経験があれば、人事担当として活躍できる可能性はあるでしょう。

労務とは

一方、「労務」とはその名の通り、労務管理を主に担当します。具体的には、福利厚生労働安全衛生給与計算労使関係その他労働法関連など、どちらかと言えば間接的に従業員に作用する、裏方的な仕事が中心となります。方向性としては、従業員が働きやすい環境の整備をすることがミッションだといえるでしょう。

ただ、専門的な知識を必要とするものが多く、まったくの実務未経験者が労務を担当するハードルは高いといえます。知識のない担当者が労務を担当してしまうと、給与計算や労働法の解釈を誤ってしまい、下手をすると求職者や従業員から自社がブラック企業とみなされかねません。

社会保険労務士の資格を活かすことができるのも、基本的には労務担当者が担当する業務でしょう。

まとめ

以上、人事と労務の違いについて解説しました。どちらもヒトに大きく関わる業務ですが、仕事の内容や求められる能力は少し異なります。

人事・労務の仕事に就きたいと考えている方は、どちらが自分に合っているか、 また人事・労務の求人をする企業であればどちらを募集するのか、どんな能力を求めるのかを、改めて考えてみるとよいでしょう。

人事・労務の解決実績が豊富な
弁護士に問い合わせる
高井・岡芹法律事務所
東京都千代田区九段北4-1-5市ヶ谷法曹ビル902号室
豊富なノウハウ×具体的なアドバイス×解決スピード
問題社員への対応/解雇・退職交渉労働組合との折衝など◆良き相談相手としてだけでなく、実行支援までトータルサポート◎
弁護士 干場 智美
東京都千代田区麹町5-2-1K-WINGビル4階
企業内弁護士としての実績あり労働法務に注力!豊富な経験を活かし、中小企業から大手企業まで幅広い方からのご依頼に対応しております◆社内弁護士の経験を活かしたリスク管理も承ります【スピード対応】
弁護士法人ガーディアン法律事務所
東京都国分寺市南町3-22-12 マーベラス 国分寺Ⅱ3階
契約書チェック×スピード対応×低コスト】契約書の不備で後悔しないために/AI×弁護士ダブルチェック最短当日中に契約リスクを洗い出し!/顧問契約で継続サポート可能【全国対応・オンライン相談OK】
貴社の課題解決に最適な
弁護士とマッチングできます
契約書の作成・レビュー、機密性の高いコンフィデンシャル案件、M&A/事業承継など、経営者同士でも話せない案件も、
企業法務弁護士ナビでは完全非公開で相談可能です。貴社の課題に最適解を持つ弁護士、最大5名とマッチングできます。
弁護士の方はこちら