「人事・労務」という言葉がありますが、企業のポジションによっては「人事担当者」「労務担当者」などと区分されている会社もあります。一体「人事」と「労務」では何が違うのでしょうか?
一見すると言葉遊びのようですが、実は人事担当者と労務担当者では、業務内容や求められるスキルセットが少し異なる場合があります。
本記事では人事と労務の違いについて解説します。
人事とは
まずは「人事」ですが、一般的に単に人事という場合は、業務内容として採用、研修、評価、制度など、主に従業員に直接的に作用するものを対象とした業務を担当しています。
ざっくり言うと、人事のなかで表立って花形となるような仕事を「人事担当者」が担っている場合が多いです。
また、採用や研修については必ずしも専門的な知識を必要としないため、未経験からでも入りやすく、特に営業など人に関わる業務の経験があれば、人事担当として活躍できる可能性はあるでしょう。
労務とは
一方、「労務」とはその名の通り、労務管理を主に担当します。具体的には、福利厚生、労働安全衛生、給与計算、労使関係、その他労働法関連など、どちらかと言えば間接的に従業員に作用する、裏方的な仕事が中心となります。方向性としては、従業員が働きやすい環境の整備をすることがミッションだといえるでしょう。
ただ、専門的な知識を必要とするものが多く、まったくの実務未経験者が労務を担当するハードルは高いといえます。知識のない担当者が労務を担当してしまうと、給与計算や労働法の解釈を誤ってしまい、下手をすると求職者や従業員から自社がブラック企業とみなされかねません。
社会保険労務士の資格を活かすことができるのも、基本的には労務担当者が担当する業務でしょう。
まとめ
以上、人事と労務の違いについて解説しました。どちらもヒトに大きく関わる業務ですが、仕事の内容や求められる能力は少し異なります。
人事・労務の仕事に就きたいと考えている方は、どちらが自分に合っているか、 また人事・労務の求人をする企業であればどちらを募集するのか、どんな能力を求めるのかを、改めて考えてみるとよいでしょう。